就活で最初にやったこと
大学のエンカレッジという団体に登録して、メンターの方に面談をしていただいた。これはして良かったと思う。なぜなら、1人だと何をしていいかわからない状態で足踏みしてしまうからである。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
大学のエンカレッジという団体に登録して、メンターの方に面談をしていただいた。これはして良かったと思う。なぜなら、1人だと何をしていいかわからない状態で足踏みしてしまうからである。
私がやってよかったことは毛嫌いすることなく様々な業界の業種にインターンやOB訪問で触れたことだと思う。逆にやらなければよかっ...
企業に対してどうすれば今後の売り上げが上がるかを考える。実際に企業の方とズームをする機会やメンターさんからアドバイスをもらう機会があり、最終的にはパワーポイントでのプレゼンがあった。
業務内容について深い理解を得られた。また、メンターさんが何人かおり、親身に相談に乗ってくれたり、メンターさん同士の雰囲気を知ることができて、企業自体の雰囲気や理解に繋がった。
野球の全国大会、マスターズ甲子園の運営経験。
開会式を司る部署のリーダーとして1000人の選手と200人のボランティアを統括...
希望している金融企業の中で給料が比較的高かったこと、面談や面接で社員の方の雰囲気が良く自分に合っていたこと
自分の経験とそこから得たこと、考えたことを具体的かつ明確に用意して答えられたことが大きく評価されたと思う...
知らない会社が出てきたら、とりあえずOpenWorkで調べていました。ざっと情報を集める用です。
就職活動スタートダッシュセミナーのようなものに参加することで就職活動の概要について知ることができたので良かった。
多くのインターンに参加したこと、早めの時間にウェブテスト対策を終わらせることができた点はよかったと思う。本選考を受けるにあた...
課題企業に対して、M&A提案を行う。4-5人によるグループワークであり、全体で財務に関する講義を受けたあと、班員で議論を重ね、最終的な提案にもっていく。
財務に関する知識やM&A戦略の考え方を学んだ。実際に手を動かしたり社員様のアドバイスを聞くことで、より実務的なものを学ぶことができた。
問題解決能力や目標達成に向けた行動力をアピールしました。例えば、大学での勉強や資格取得のための努力、登山や趣味での計画性と挑...
人柄や社風に惹かれたからです。また、入社後のキャリアを自分なりに作っていける点にも魅力を感じました。
小・中・高から大学までの学生時代に培ってきた経験や志望動機、キャリアビジョン等の一貫性だと思います。...
年収や残業時間を比較していた。
気になる企業へのエントリーです。ESを書くのに慣れておらず、ほとんど落ちてしまったので、ESの書き方や自己分析に取り組むべきでした。
夏インターンに幅広い業界を見ることができて、志望業界を考えられたのがよかった。冬インターンでさぼって、早期選考に乗れた企業が...
グループワーク。架空の企業に対してM&A提案を行うというもの。コーポレートファイナンスについて講義があり、それを踏まえてグループワークをし、提案を行う。
コーポレートファイナンスの面白さを知った。銀行が企業にどのような提案が可能なのかというのが明確になった。
長所や短所について教えてください。
学生時代に力を入れたことについて教えてください。
ゼミや学業で頑張ったことを教えてくださ...
業界や業務内容に興味があった。また、研修制度が充実しており、社員の方々の雰囲気など社風が自分とマッチしていたため。
自分自身の学生時代に力を入れたことから得た強みが入社先企業の今後の業務にも活かせる点が多かったため。...
実際どのような業務体制なのかをコメントを見ながら参考にした
自己分析を行って、面接やESにかけるエピソードの選定を行った。これを行うことで企業ごとの対策が素早くできた。
一番やってよかったと思う事はOB訪問です。面接の際に社員の方から聞いたエピソードを話すことで自分の話に説得力を持たせることが...
実際に使用される端末を使った保険商品の提案、ロールプレイングを行った。グループワークがメインで活動をした。
業務イメージが具体的に湧き、働くことのイメージがついた。社員さんが積極的に関与してくださったので、行いやすかった。
強みを「現状を打破する行動力」とした。11年間続けてきた競技のことをエピソードとして記入した。具体的には、今まで全国区での活...
金融というアセットを活かして幅広い分野・業界に影響を与えることができ、自身のやりがいにつながると感じた。
またおおらかな雰囲気が自分にマッチしていると感じた。
物事に対する責任感と人から信頼される性格。お金を扱う銀行業は相手方に対する責任を果たし、信頼のもとに取引を行う仕事のため、そ...
年収をチェックしていました。
まずは好きな企業を一社受けてダメだったので、次に研究室の先輩に聞いてみた。そうしたら自分に合ったところを教えてくれたので良かったと思う。
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは株式会社みずほ銀行に関する就活レポート、全47件を紹介しています。