就活で最初にやったこと
就活サイトへの登録と自分の自己分析。
自分のように希望業界が最初はわからない場合はこの2つは必須である
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活サイトへの登録と自分の自己分析。
自分のように希望業界が最初はわからない場合はこの2つは必須である
やって良かったことは、
早めからの業界研究や自己分析です。自己分析を早めに終わらせたことで、夏インターンシップで自分の軸と大...
キーエンスの会社説明会。現社員(入社数年)と近い距離感でのディスカッション。本選考一次選考をパスする権利。
会社のぶっちゃけ話を詳しく知ることができた。年収は高いが勤務内容はどうなのかなど公の場では声を大にして言いにくいことを教えてくれた。
大学での研究。
ベンチャー企業での開発、調達などの経験。
サークルでの開発、PMなどの経験。
その他趣味での開発に関する内容...
携わっている製品に魅力を感じたからです。
特に、大学で学んだことを少なくとも活かせる分野であり、かつ、技術により社会に感動をもたらすというビジョンに共感したため。
研究を人よりは頑張っていたと思います。また、研究会などでも発表していたのでそこが評価されたのかと思っています。...
とりあえず各種就活サイトへの登録を行った。そこから自然と就活に関する情報が入ってくるので悪いことではなかったと思う。
行かないと思う企業にはエントリーしても無駄だと思います。本当に自分の行きたい企業に時間を使う方が有意義です。あとは、就活は楽...
ディスプレイ用途のアナログ回路開発設計の開発業務。社員さんとの交流会。事業所の見学。事業内容の紹介。
参加した人にしか見ることのできない、開発途中の技術を見ることができたこと。さらに、入社後の具体的な過ごし方を想像できたこと。
主体性をアピールできるようにアルバイトで自発的に行った行動をアピールしていた。その際に周囲を巻き込んだエピソードを選択するよ...
インターンシップに参加したところ、業務内容が自身の研究と近く、自身の学んできたことを活かせる職場だと感じたから。
面接では研究内容について聞かれることが多く、研究への理解度はもちろんのこと、研究に取り組む姿勢などを評価されたと思う。...
先輩から紹介してもらった就活団体に所属し、ESやGDの練習をさせてもらった。就活について何も知らなかったため、就活の全体像についてイメージできたのが良かったと思う。
やってよかったことは,自己分析と夏季のインターンシップに参加することです.早めにインターンシップに参加することで本選考時のE...
実際の職場に配属され、その職場で実際に取り組んでいる課題に一緒に取り組む形のインターンシップでした。
世界最先端の技術が、どのような雰囲気の職場で生み出されているのかを知ることができたのでよかったです。
研究活動において学会への複数参加や共同研究経験、特許取得経験等を推していました。またアルバイトリーダーとして活躍していた経験...
自分の専門性とマッチしていて、かつ社会貢献性が高いこと、一人暮らししていけるだけの待遇があることが主な理由です。
主体性、行動力面が特に評価されたと思います。実際に内々定通知の電話ではそこが弊社とマッチしていると考えました、と伝えられまし...
初めに、自身の就活の軸は何か、考えることから始めました。今考えると、ブレブレの軸ではありましたが、最初に自分と向き合ったことは、非常に意味があったと思います。
積極的に先輩や同期、先生などに相談を行なうということです。
自分一人の考えではどうしても主観的になりやすく、偏ってしまうこと...
実際に場所に配属されて、2週間社員の方々と一緒に働けるインターンシップ。課題が与えられ、最後に20分のプレゼンテーションがあった。
インターン生との交流は少ないが、実際に現場を経験している社員の方々と働けるため、エンジニアとしての働き方を1番実感できるインターンだと思う。
探求心が強く、最後まで粘り強くやり遂げる人
研究室のメンバーに「なぜ」を何度も掘り下げて研究しているとよく言われるから
です...
自身の専攻と業務内容のマッチ度が高く、自分のスキルを存分に活かせると思ったことが一番。インターンシップに参加したことで、入社後の具体的なビジョンが見えたことも大きい。
今現在持っているスキルというよりも、業務に必要なスキルをその都度収集して成果を発揮できるキャッチアップの能力が評価されたと思...
元々、就活開始時点で業界を絞っていたのでその業界の中でもそれぞれの企業の立ち位置、どういった製品・サービスを展開しているか調べました。調べているうちに自分自身がやりたいことを明確にすることができたと思います。
色々な人の意見を聞くことは大切だと思った。取り入れるかどうかは自分の判断になるが、聞くことはいい経験になった。また、手当たり...
実際に社員とともに2週間業務を体験することにより、どのような業務を行っているのかをたしかめる。また、会社内の様々な場所を見学する。
実際の業務内容を知ることができた。また、社員さんの生の声を聴くことができた。普段では入れないような場所に入り、最新のテクノロジーを体験することができた。
自身の成功体験について記載した。なぜ,成功したのかをしっかり分析し,それが自分の強みだということを強調した。...
インターンシップを通じて、業務内容や会社の雰囲気が自分に適していると感じたため。また、給料が高いことや勤務地が比較的都会であること、大企業であることも決め手となった。
理系の中では比較的コミュニケーション能力が高いこと、論理的に説明ができる点が評価されたと感じている。...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページではソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社に関する就活レポート、全43件を紹介しています。