就活の振り返り・アドバイス
やってよかったことはインターンシップに参加すること。事業内容や社員、会社の雰囲気を一番知ることができる。やらなくて後悔したこ...
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
やってよかったことはインターンシップに参加すること。事業内容や社員、会社の雰囲気を一番知ることができる。やらなくて後悔したこ...
UCLAへの留学に挑戦し、単位を取り切った。また、地元の奨学金や大学の奨学金を成績優秀者としてもらえたことで、実質負担金なし...
今後伸びそうな業界であった。また自分のやりたいこと、待遇、社員の方々を見て働きやすそうな会社だと感じた
頭の回転の速さ、面接での話の構成力。最も大きな部分は学生時代にゼミでデータ分析系のマーケティングのコンペに出ていたことだと思...
自己分析から始めました。私自身元々やりたい仕事は特にありませんでしたが、自己分析を続けていくことで、目指したい職業を見つけることができました。
やって良かったこと
・インターンシップに参加
・模擬面接
・たくさんの企業にエントリーする
後悔したこと
・狭い視野で就活...
実際のデベロッパーの働き方を学んだ。具体的には用地取得から販売までのフローを実務形式で体験することができた。
1日で完結するものだったため、内容が凝縮している感じがした。また、社員との交流が多く働くイメージを膨らませやすかった。
・様々な課題に対して自分ごととして捉え,主体的にその解決に取り組めること。
・人に寄り添って対応できること。...
事業内容、専門的なスキルを身につけられそうな環境、ワークライフバランスの3点が1番合っていると感じた
学内外問わず様々な経験をするために自走したことで、思考力とそこから先の行動力を評価頂いたと言われた。...
内定承諾するかの検討
自分のやりたいことや企業に求める条件などをしっかり見出すこと。
その上で、自分の条件を叶えられる業界企業を模索する。
メディア志望だったが、全く興味のなかった人材やメーカーの選考にも参加したことでよりメディア系に対する志望度を高められた。また...
5-7名のグループの班員で、新規事業立案をした。既存の保険商品に対して、どのように変化・改善させ、商品ラインナップを増やせば売り上げ向上するか考えた。
いいアウトプットを出すためには、班員全員と協力して、皆が意見を出し、コラボレーションできる環境を生み出すこと。
マクドナルドでのアルバイト
お客様の接客おもてなし担当の役職で、顧客満足度を東日本一位に導いた。
お客様をよく観察し、先回り...
ブラックと言われる広告業界の中では比較的ワークライフバランスが取れること、人がよかったこと、電通グループであることが決め手
OBや社員訪問をはじめとして、企業研究をしっかりと行ったこと、またその内容を面接で緊張せずに伝えられたこと...
OpenWorkの情報を基に仮説を立て、OB訪問で質問してみる。
自己分析といろんな業界を見てみることです。
自分のやりたいことを知って、さらにそれが向いているかは別の話なので。
必ずしもインターンに行く必要はないかなと思う。私の場合はいきたい業界はある程度決まってたので行かなかった。もし業界を悩んでい...
社員による講演会・参加者同士の交流会・グループワーク(与えられたデータセットを用いて、ある市場の拡大のための戦略策定)
交流会用のビールと食べ物がもらえたこと。データセットが膨大かつ非常に扱いづらい構造をしていて、分析力や設計力を学べたこと。
長期インターンシップ先での成果について書いた。オウンドメディアを立ち上げる中で生じた困難についてよく面接で質問された。...
業務内容や今後の会社としてのビジョンが自分の考えとマッチしていると感じたため、また面接でお話した社員の方がとても好印象だったため
自分の経験を通して、真面目さや誠実さ、周囲の人から信頼されていることが伝わった、プレゼンの発表内容がよかった...
良かったことは徹底的に自己分析、他己分析をしたこと、周りと比べないこと。
自己・他己分析をすることで、自分の方向性や、自分が...
売上向上のための新規事業立案を5名のグループメンバーとともに考えた。アイデアを補強するための根拠となる資料作りに専念した。
5人というメンバーがいるからこそ、それぞれの価値観や個性をうまく引き出し、複合的な視点からより妥当なアイデアを見つけ出した。
変なバイト、ゼミ、大学の成績、課外活動のボランティアなどを会社に合わせて使い分けていました。変なバイトが一番受けた...
元々人の心を動かしたい、という就活軸から広告業界を志望していた。その中でも、デジタル分野に関わり、スキルを蓄えたかったため。
広告業だけでなくデジタルへの興味関心の強さ、物事への好奇心の大きさ、人に伝える時の心のこもった話し方...
逆質問を考える時やある程度の年収の把握。
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは株式会社電通デジタルに関する就活レポート、全27件を紹介しています。