就活で最初にやったこと
情報収集から始めた。同じ就活生がどんなセミナーやインターンに行っているか、この企業を受けるに対しての業界の理解は必須
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
情報収集から始めた。同じ就活生がどんなセミナーやインターンに行っているか、この企業を受けるに対しての業界の理解は必須
とにかく人の盾を使うこと!!!
とにかく行きたいところに受かるために逆算してプロセスを組み立てること!!!
とにかく自己分析...
各グループで学園祭で用いるトレーのデザインを考え、実際に大学の実行委員の方々にプレゼンテーションを行う。
クライアントの依頼をどう叶えるのかをグループのメンバーと試行錯誤して他者との協調の大切さを学んだ。コンセプトをぶらさずにデザインに落とし込めたことは良かったことだった。
多くの人はアルバイトや学校での活動に関する自己PRだったと思います。その上で、どのように企業に活かせるか書きました。...
IT企業の中でも自分がやりたい営業をできる企業であった点や事業内容が保守運用に限らず、学校のIT導入支援など面白いと思うものが多かったです。
面接では端的に答えることを意識していました。その点が評価されたのだと考えております。
加えて面接では3対1であったため、しっ...
エントリーする企業の面接の内容などを口コミから確認した
軽い自己分析や社会を知る努力。簡単に自分が何を好きなのか、何をしたいのかというようなことを紙に書きました。あとは本屋さんに行きいろんな本に目を通しました。
やっておいて良かったことはワンデーでもいいのでインターンなどに参加すること 実際に働いている社員さんのお話を聞いて自分がその...
架空の顧客や社会の課題を、どのようにすれば解決できるかという実践的な内容に、グループワークで取り組んだ。
会社の実際の業務に近い内容を体験できたり、会社の保有しているサービスを理解できたりと、かなり勉強になる2日間を過ごせた。
「顧客に寄り添った課題解決/提案」
長所や就職活動の軸として掲げる事でコミュニケーション力・営業力をアピールした...
社会的に知名度があったためこの会社を受けました。入社の決め手は面接官の人柄と業界の中で安定した立ち位置にいるためです。
部活動を通して経験してきた、失敗を糧として次に繋げる力であったり、自主性という面を評価されたのではないかと考えています。...
退職理由を見て、自分が同じ状況になった時のことを想像して、やっていけそうかどうかを模擬的に判断する材料のひとつとしていた。
自己分析から行い、自分に合った業界を探すことから行なった。業界を絞れたことがその後の就活のスムーズさに繋がったので良かったと思う。
まずは信頼できる相談先を決めること。(自分の場合は大学のキャリア支援員Eさんでした)どうしても途中訳が分からなくなり、そもそ...
ぜねんこんでは、どのような営業スタイルで何を提案するのか。実際に問題が起きたとき、どこにしわ寄せをして何を犠牲にするのか
問題が起きた時の対応力と、何が一番大切なことであるか、そして習慣の考える力を養うことができたので非常に良かった
6年間の海外経験から培われた環境適応力。これが大学時代のアルバイトやゼミでも活かされた。この能力が入社後も活かされると確信し...
「人々の安心安全に貢献する」という人生の目的に近づくための手段として、とても魅力を感じる企業だったため。
この会社でどんな事業に興味があるのか、なぜそう思うかなど、入社後のビジョンを明確に伝えられた点だと思う。また、面接中に私の人...
・口コミやスコアを見て企業が自分に合うかどうかを考えた。
・就活レポートをみて対策を練った。
インターンに参加するためのESを書く練習から始めた。3年生のうちにESを書くことを練習できたため、本番ではどんなことを書いたらウケがいいか考えながら書くことができるようになっていた。本番でES落ちすることはほとんどなかったため、良かったと思う。
やってよかったことは、いろいろな業界のインターンシップに参加したことである。実際に最初は不動産業界に興味を持っていなかったが...
スマホゲームで世界ランキング100位以内に入ることを目標に取り組んだことを記入することが多かったです。...
企業のミッションが自分が社会人として実現していきたい社会そのまんまだと感じたため。また、初任給が比較的高いのでプライベートも充実できそうだと考えた
学生時代にバックパッカーとして「自分の目で見て事実を確かめる」「興味があったらすぐに行動する」をモットーとしていたことを話し...
とにかくいろいろな業界や企業の説明会に参加して情報を得ることが大切だと思います。イメージだけで判断せず理解を深めることが必要だと思います。
大手以外であるならば企業分析は程々で大丈夫である。
自己分析などパーソナルな部分をしっかりと把握すれば大抵の企業はその部分を...
私の長所は、人と向き合って相手の立場になって考えられることだ。大学1年から始めた個別指導塾でのアルバイトで、生徒が勉強するこ...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは武蔵大学に関する就活レポート、全61件を紹介しています。