就活で最初にやったこと
とりあえずエントリー。
とにかく数をこなしたことで向き不向き、何を求めているのかがよくわかった。そのため、納得感が高い就職活動にするためにも行うべきだと思う。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
とりあえずエントリー。
とにかく数をこなしたことで向き不向き、何を求めているのかがよくわかった。そのため、納得感が高い就職活動にするためにも行うべきだと思う。
やってよかったことは、さまざまなインターンなどをして、どのような業種などや形態が自分に合うのかを知ることです。これにより、思...
新規事業の立案と提案
FBの綿密さと濃さが他のインターンシップと比較して群を抜いていた
自分が記入することが多かった点としては自走力があるということ、この点は非常に評価される点ではないかと考えたためです。...
会社が成長している点。社員の人柄、社風。
素の部分を出し、それが面接官と相性が良かったこと。...
自己分析
自分が何者かを徹底的に知り尽くすことで、どんな質問に対してもブレずに回答できる
日々の活動で自分がすべきことが明確になる
やって良かったこと:OB訪問アプリなどを利用し、面接練習はより多くの人からフィードバックをもらった 面接やESでの質問には、...
実際の業務を3つほど行う
実際の仕事内容をこなすことが出来た点、ITの知識が増えた点
私の強みは「どんな環境でも逃げずにやり遂げること」です。インターンを提供するNPO団体の統括として活動していた際、部署員全員...
会社全体として、世界に本気で挑戦していると感じたから。
また、自分の選択肢を広くもって成長していけると感じたから。
素直さ、周りを巻き込んで成果を出した経験...
理由はなんでもいいので、興味を持った企業の説明会に参加してみること。複数の企業の説明会に参加したことで、自分が何に興味を持っているのか•いないのかが分かり、有益でした。
OB・OG訪問はやっていて良かったと感じる。業務内容や活躍している人の特徴を知ることで、どの経験や特徴を話すか、どのような価...
chatworksとawsを用いて、管理している端末を羅列するbot作成
AWSでしっかりと理解しながら、業務を意識しながらプログラムを書き、実際に動かしていき、それのフィードバックや業務としてどう意識するかということを教えてもらえた点。
長所は意思決定の継続力である。
自分自身でもその性格は認識しており、1度決めたことややり通すと決めたことは必ず最後までやり通...
社員の人柄が非常に自分の中でフィットした感覚があった
行動力、素直さ、など...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは株式会社ジーニーに関する就活レポート、全15件を紹介しています。