就活の振り返り・アドバイス
【やって良かったこと】
・たくさんの業界に触れること。
自分に向いているかどうか判断するためにはまずその業界に触れる必要があ...
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
【やって良かったこと】
・たくさんの業界に触れること。
自分に向いているかどうか判断するためにはまずその業界に触れる必要があ...
ホームページのUXを改善するためにどこに視野を持ち、どこを省くことで見やすい資料にするか。チームで優先順位を話し合いながら決める。
実際に働く際の仕事の進め方の流れやチームでどんなことを論点に話し合えばいいかを考えさせられた。さらに、仕事内容として、デザイン面から考えるIS経験があまりなかったため、すごく面白いなと思って印象に残っている。
自分は興味関心を人一倍持つことが多く、また未知のことに対して挑戦したいという気持ちが多々あることが強みでもあり、社会でも活か...
年収が他企業と比べて高いかつ、業界的にも安定した需要があり、自分の専門知識を生かすことができる仕事だったから。
コミュニケーション力、自分の専門知識、学生時代に力を入れたこと、自分の強みなどを総合的に評価して貰えたと思う。...
会社の口コミなどをみる。
研究職を目指すなら、キャリアセンターだけでなく教授やポスドク、博士学生に提出書類を見てもらうべきだったと思う。本選考で研究系...
システム開発およびプロジェクトマネジメントを体験しました。6人のチームでお客様の課題や、立ちはだかる問題の解決を取り組みました。
SIerの事業内容を具体的に理解できたことと、チームプレイを体感できたことが良かったと感じました。周りの人も優秀だったため、刺激を受けました。
私は特に特殊な経験とかもしてこなかったので、自己PRではソフトスキル面をアピールしてました。直接的にアピールするのではなく、...
新卒担当の方や面接をしてくれた社員の方の人柄に惹かれたため。研修期間が長く慣れていくのに時間をかけられるため。
情報系の学部ということ。中学の頃から掘られて聞かれたので、どのようなことを大切にして生きてきたかが評価されたと感じた...
まず興味ベースで名の知れた企業の事業内容について調べていきました。この作業によって,自分の想像以上に各企業の事業範囲が広いことを知ることができ,働くことへの意欲が高まったことで,就職活動に身が入ったと思います。
やって良かったことは企業研究です。企業の特色を知ることで、その特色に自分が合っているかどうか、またはその特色の強化に自分がど...
オプテージの本選考には、3つの職種があり、それに合わせてインターンも3つにわかれていました。アプリケーションエンジニアを選んだため、簡単なアプリ開発体験などを行いました。
3日間あり、アプリ開発や新規サービスの企画など、様々なことを体験できました。現場社員の方と無制限で話す機会もいただいて、参考になりました。
学部でのサークル活動や興味を持って取り組んだ内容、学部の研究内容や現在取り組んでいる内容などでアピールを行なった。...
電通の孫会社で安定性もあり、新しい会社でもあるから。
明るくて素直なところ。
一生懸命なところ。...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは株式会社電通総研に関する就活レポート、全39件を紹介しています。