就活の振り返り・アドバイス
OB訪問は非常に役立ったと感じている。単に企業理解が深まるだけでなく、社会人になるとはどういうことなのか、実際どんな生活を送...
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
OB訪問は非常に役立ったと感じている。単に企業理解が深まるだけでなく、社会人になるとはどういうことなのか、実際どんな生活を送...
当社が運営するOBOG面談プラットフォーム「ビズリーチキャンパス」の新機能を提案するプレゼンテーション
5日間の中で、毎日メンターの社員と面談を実施し、自己内省の機会がしっかりと与えられていたことが良かった
海外で語学力とコミュニケーション能力を向上させることができた点。挫折も味わったが、それを乗り越えることができたという内容。...
幅広い業界のクライアント様の課題解決を行うことで、社会貢献及び、自身のスキル向上が出来ると考えたため。
行ってきた研究と入社後のビジョンに共通して、日本企業発展に寄与したいという思いがあり、入社先企業であれば実現できると確信して...
合同説明会に参加し、どんな業界があるのか、どんな企業があるのかを調査する。企業の幅が広がるのでやるべき。
さまざまな業界の会社説明会、インターンに参加したことはやってよかったと考えている。最大の理由は、自分がどんな仕事をしたいのか...
NTT東日本がもつアセットを生かし、地方創生を実現させるための新規事業を提案する。テーマとしては、「地方に若者を呼び込むには」「空き家を有効活用するには」「伝統文化を活性化させるには」などいくつかあり、チームメンバーで話し合って決める。
インターンに参加したことで、NTT東日本が取り組んでいる事業が深く理解できた。また5日間のインターン中に、チームメンバーと話し合う時間が非常に多く取られており、終わる頃にはとても仲良くなった。チームメンバーだけでなく人事の方や現場の社員と話す機会も設けられており、どの方も非常に人柄がよく、とても好印象だった。
強み
私の長所は強い知識欲と共感力です。他分野に渡った学習が趣味で、特に大学では全学共通科目で様々な分野の学問に触れるにつれ...
年収が高いことが一番の理由。それに加えて、インターンに参加した社員の方々がみんな落ち着いていて自分に合っていると思った。
一貫性があることと社会貢献欲が高いことが評価されたと思う。自分がなぜその企業に入社したいのかを自分のこれまでの人生と絡めて説...
給与水準、働き方、仕事内容など実際に働く可能性がある会社の絞り込みに役に立った。ESの内容確認も役に立った。
サークルの先輩や研究室の先輩に、就活で何から始めればいいか、具体的にどんなことを行ったかを尋ねてまわった。
やってよかったことは事業理解をすることです。意外とIRとかも読まない人がいるのでしっかり読み込んでOB訪問するのがいいかもし...
研究室の活動で地元の方にインタビューしたときの活動や、コミュニケーションで工夫した点をアピールしました。...
地方創生に関わる仕事をしたいと考えており、デロイトトーマツコンサルティングなら地方創生を支援できるのではないかと思い入社を決めた。
地方創生への熱意と、斬新なアイデアを考え出せる点であると考えている。特に前者に関しては、「地方活性化ではなく地方創生という、...
業界に合わせた対策をすること。特にコンサルはケース面接の対策が必要となるため早めに本などで勉強すると良い。
あとは、とにかく...
6人1組のグループワーク。テーマはEVに関するものでした。官公庁向けに提案するという設定で進みました。
実践を通じて「コンサルティングとは」どんなものなのかを学ぶことができたのでよかったです。また、優秀な学生たちと一緒にグループワークできたのでいい経験になりました。
かつて塾講師として働いていた経験についてよく記載した。ただマニュアル通りに教えるのではなく、苦手な分野を生徒自身に説明させる...
3つある。
1つ目は、年収がBig4の中で一番高いから。
2つ目が、自身が取り組みたい案件に対するフォローアップ体制が整っているから。
3つ目が、プール制を採用しているから。
真面目で実直であることと、コンサルワークに対して貪欲に理解しようとする姿勢が評価された、というFBをいただいた。...
自分が本当に行きたい、向いているという企業でないと後悔します。よく言われる就活偏差値が気になる人も多いですが、それは参考程度に自分自身をよく分析し、マッチした会社を探すことに徹しましょう
中途半端な時期に就職活動を開始し、インターンにも行かずに本選考だけに絞って応募するという行動はやめた方がよいです。内定を得た...
salesforceを使った企業の課題解決
実際に業務で使われているパッケージを使用した内容であったこと
新歓活動の成果と、部活動での学びです。新歓活動では女子部員を増やすために、さまざまな新たな企画を提案しました。...
コンサルティングファームの中でも、自動車、重工業、航空宇宙といった自分が興味を持っている業界に強味を持っていたため。
・ケース面接やインターンシップにおける論理的思考力と思考スピード
・コンサルティングファームへの志望度の高さ...
面接の逆質問を用意する際に,openworkで気になった内容をピックアップしておき,その真意を面接官に訪ねることが多かった.
とりあえずESを書いて面接を受けました。最初はボロボロでもPDCAサイクルを回していけば徐々に上手くなります。
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページではデロイト トーマツ コンサルティング合同会社に関する就活レポート、全47件を紹介しています。